岐阜県・揖斐川町・月桂院

  岐阜県の観光と歴史的建築物(ホーム)揖斐川町>月桂院
【 概 要 】−月桂院の創建は天正9年(1581)、稲葉一鉄(頑固一徹の由来になった人物)が正室の菩提を弔う為、旧宅邸跡に寺院を建立したのが始まりと伝えられています。室の戒名である弘徳院殿月桂周芳大姉から月桂庵と名付けられ、天正16年(1588)に一鉄が死去すると室の墓碑に隣り合うように埋葬されました。清水の地は一鉄の子稲葉重通が継ぎますが、次の代の通重は慶長12年(1607)京都の祇園で酒乱による乱交事件を起こして改易となり、庇護者を失い月桂庵は衰退します。延宝7年(1679)彦根藩主井伊家が稲葉一鉄に大恩を感じていた事から再興し曹洞宗に改宗しています。寺宝である梵鐘は元応2年(1320)に鋳造されたもので、天正7年(1579)に稲葉一鉄が清水城の鎮守社である八幡宮の鐘楼に下げ陣鐘として用いた為、一鉄の陣鐘と呼ばれています。梵鐘は年代が明確なものとしては岐阜県内で2番目の古さを持つことから岐阜県指定重要文化財に指定されています。又、稲葉一鉄の墓域が岐阜県指定史跡に指定されています。西美濃観音第4番札所。
スポンサードリンク

月桂院(揖斐川町):周辺の見所

華厳寺 月桂院 横蔵寺

 ※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。